クレマチスガーデンのエリアは、ワンコは入場できませんので

入口付近で、写真を撮って ワンコはしばしお別れ

かのんとぷりんちゃん、暫くこのままずっと動きません。。
まりっぺは勿論、落着きなく逃亡

受付の方に、開花状況を聞いたところ 早咲き種は咲いているとのこと

ちょっぴり怪奇なオブジェがあちこちに・・・

クレマチスは、ガーデニングの本場イギリスでバラと共に親しまれており、
「つる性植物の女王」 と、呼ばれているそうですよ


花言葉は 「心の美」・「高潔」
クレマチスを眺めていたら、優しい気分になりました
多少のストレスも癒されそうです

紫系の花びらが美しい
見た目の美しさよりも、心の美しい人にかのん母は憧れます

満開になったら、真っ白なクレマチスが咲き誇るようだけど
まだグリーンだけが目立ったガーデン





今年はバラの開花も早そうでした




ガーデンの出口まで緑で埋め尽くされています


時おり、爽やかな風がそよぎ心地よかった
目に入ってくる緑と、白や紫の花びらに癒された1日でした
スポンサーサイト
「クレマチスの丘」は、美術館があるエリアと、クレマチスガーデンのエリアに
分かれています。
その2つのエリアを結ぶ遊歩道を、のんびりと15分ほど歩いて行きました
人の気配が全くないような、ちょっと寂しい遊歩道でしたが、
途中、真っ白な「藤」に出会いました

今まで、白藤でこんな長い房は見た事ありませんでした
ちょっと感動しちゃいましたよ

ズームすると・・ワタシタチ、 ここにいますよ~

遊歩道には 青々とした竹もす~~っと伸びていました

かのん・まりんも竹に圧倒されそうね・・

気持ちの良い新緑の中で 軽食をとります

チーズ味のガレットをチョイス

ワタシタチも、ワンコのお弁当食べたよ~

後ろに見えるのがベルナール・ビュフェ美術館

黒い直線とモノトーンの画風が苦手だったので、 というか・・絵心がないというのが本当
かのん母はワンコ達とお留守番してました
早咲きの紫陽花がこんもり

通りすがりのお客さんを じぃ~っと見つめる3ワンコ

この紫色の花びらが何とも素敵ですー

ここは、クレマチスガーデンの出口

次記事に、クレマチスガーデンを載せたいと思います
良かったら、見てくださいね(#^.^#)
分かれています。
その2つのエリアを結ぶ遊歩道を、のんびりと15分ほど歩いて行きました
人の気配が全くないような、ちょっと寂しい遊歩道でしたが、
途中、真っ白な「藤」に出会いました

今まで、白藤でこんな長い房は見た事ありませんでした
ちょっと感動しちゃいましたよ

ズームすると・・ワタシタチ、 ここにいますよ~

遊歩道には 青々とした竹もす~~っと伸びていました

かのん・まりんも竹に圧倒されそうね・・

気持ちの良い新緑の中で 軽食をとります

チーズ味のガレットをチョイス

ワタシタチも、ワンコのお弁当食べたよ~

後ろに見えるのがベルナール・ビュフェ美術館

黒い直線とモノトーンの画風が苦手だったので、 というか・・絵心がないというのが本当
かのん母はワンコ達とお留守番してました
早咲きの紫陽花がこんもり

通りすがりのお客さんを じぃ~っと見つめる3ワンコ

この紫色の花びらが何とも素敵ですー

ここは、クレマチスガーデンの出口

次記事に、クレマチスガーデンを載せたいと思います
良かったら、見てくださいね(#^.^#)
「クレマチスの丘」つづき
まだ咲き始めだったらしいガーデンでしたが、可愛いタイプのクレマチスもありました。


にわか雨が降ったため、走り抜けるようにガーデを去った。。

お楽しみのランチは園内にある庶民的なイタリアン
ワンコOKなテラス席があるのも嬉しい~
ドッグカフェじゃないのに、ワンコの水飲み用ボールまで出してくれありがたいなぁと


自家製ツナって初めて食べてみた。要するに、マグロのボイルした物です。
ピザは駿河湾で捕れた?新鮮な釜揚げ桜エビのトッピング
レストラン入口


テラスの手前にある藤棚
かのん地方にある「藤」はとっくに咲き終わっているので、2回楽しめた気がします。

ちわわとは思えない耳の角度180度。。

売店では1鉢3800円ほどで販売していました。
我が家にある鉢物は、今年3つしか開花しませんでした。。
花もワンコと同じ生き物、丁寧に育てないと駄目ですね。



自然公園の方にも寄ってみた

ビビっている母を尻目に、渡ろうと勇んでいくかのん^^;

やっぱり引き返そう。。怖いね~

カートでも渡れるしっかりとした吊り橋

雨が本格的になりそうでしたので、こちらの公園はゆっくりできませんでした。
クレマチスガーデンと違って、ワンコ達を遊ばせる事が出来ます。
今回は、クレマチスの咲き具合がもう少しだったので、ガーデンがそれでいっぱいになった時に
いつか、また観たいと思います。
まだ咲き始めだったらしいガーデンでしたが、可愛いタイプのクレマチスもありました。


にわか雨が降ったため、走り抜けるようにガーデを去った。。


お楽しみのランチは園内にある庶民的なイタリアン
ワンコOKなテラス席があるのも嬉しい~
ドッグカフェじゃないのに、ワンコの水飲み用ボールまで出してくれありがたいなぁと



自家製ツナって初めて食べてみた。要するに、マグロのボイルした物です。
ピザは駿河湾で捕れた?新鮮な釜揚げ桜エビのトッピング
レストラン入口


テラスの手前にある藤棚
かのん地方にある「藤」はとっくに咲き終わっているので、2回楽しめた気がします。

ちわわとは思えない耳の角度180度。。

売店では1鉢3800円ほどで販売していました。
我が家にある鉢物は、今年3つしか開花しませんでした。。
花もワンコと同じ生き物、丁寧に育てないと駄目ですね。




自然公園の方にも寄ってみた

ビビっている母を尻目に、渡ろうと勇んでいくかのん^^;

やっぱり引き返そう。。怖いね~

カートでも渡れるしっかりとした吊り橋

雨が本格的になりそうでしたので、こちらの公園はゆっくりできませんでした。
クレマチスガーデンと違って、ワンコ達を遊ばせる事が出来ます。
今回は、クレマチスの咲き具合がもう少しだったので、ガーデンがそれでいっぱいになった時に
いつか、また観たいと思います。
「クレマチスの丘」に何とか辿り着きました。
入ってすぐ、小型犬を歩かせるには長すぎる園内通路


ここから先はワンコは入場できません。
サーカースタジアムが十分できそうな、広大なグリーンが広がっているのに。。
3ちわわはお留守番。

手入れの行き届いた芝生。
ここ最近よく目にする黒い雲が近づいて、にわか雨を降らせた。
鮮やかな新緑が画像では伝わらないのが残念。。

芸術的知識を持ち合わせていない私には、ちと解り難い彫刻が点在する

駿河湾の海中の生き物やそこの鳥達??

「クレマチス」は満開とはいかないけど、にわか雨を喜んでいる様に見えた。




雨に濡れながら、グリーンを走り去るようにして屋根のある場所に逃げた



もう少し、咲いていれば華やかだったのにね。。緑だけが目立つ

大木に巻きついたつるが、リースのように可愛い

庭園の出口につながる

もう少し、続きます。
入ってすぐ、小型犬を歩かせるには長すぎる園内通路


ここから先はワンコは入場できません。
サーカースタジアムが十分できそうな、広大なグリーンが広がっているのに。。
3ちわわはお留守番。

手入れの行き届いた芝生。
ここ最近よく目にする黒い雲が近づいて、にわか雨を降らせた。
鮮やかな新緑が画像では伝わらないのが残念。。

芸術的知識を持ち合わせていない私には、ちと解り難い彫刻が点在する

駿河湾の海中の生き物やそこの鳥達??

「クレマチス」は満開とはいかないけど、にわか雨を喜んでいる様に見えた。




雨に濡れながら、グリーンを走り去るようにして屋根のある場所に逃げた



もう少し、咲いていれば華やかだったのにね。。緑だけが目立つ

大木に巻きついたつるが、リースのように可愛い

庭園の出口につながる

もう少し、続きます。