『ペットとの同行避難』は環境省で【推奨】されています
堂々と同行避難していいんです。。 遠慮より、後悔のない行動&準備を
こんな文を目にすると 有難いなぁって・・感謝
いつ来てもおかしくないと言われて 40年余の静岡県中心とする東海沖地震
恐怖感は薄れつつあったところへ 東北地震 そして熊本地震
やっぱり備えなければいけないと・・痛感します
日頃の避難訓練 マンネリ化しつつあったけど
再度、見直しみつめ直す機会を与えられた。
人は何のために生きるのか?
自分のためじゃなく 「他のために」 生きるんです。
多くの独居老人は伴侶動物のために 生きてるから
何があっても 離しちゃいけない
(竜之介動物病院から抜粋)
竜之介動物病院
この子たち、何があっても 守りたいと思います・・

地震から10日ほど経って 当初市内に入れなかった支援物資も徐々に
熊本市内に入ることが出来るようになり
熊本県庁でも 下記のような通達を出しています。
平成28年熊本地震により被災した飼い主と同行避難しているペットについて
多くの方から御心配をいただき、 ありがとうございます。
ペット救援物資について多くの方より支援のお申し出をいただいておりますので、
下記のとおり受付をさせていただきます。皆さまからいただいた支援物資は、避難所、市町村、
保健所等の関係機関を通じて被災ペットと飼い主の方にお届けできるようにいたします。
記
1 支援物資
以下の物資について受け付けております。
・ペットフード(特にドッグフード)
・ペットシーツ
・首輪、リード、係留用チェーン(鎖)
・エサ入れ(※深めの紙皿でも可)
・ペットゲージ(洗浄したもの)
・ペット用うんち処理袋
2 支援物資の送付先
〒861-8031熊本県熊本市東区戸島町2591
熊本県動物管理センター
TEL096-380-3310
3 受付期間
平成28年4月25日(月曜日)から4月28日(木曜日)
※熊本県動物管理センターの受入れスタッフが十分に確保できておりませんので、
今回は期間を区切っての受付とさせていただきます。
また、救援物資に関するお電話でのお問い合わせはご遠慮いただきますよう、御理解をよろしくお願いいたします。
このページに関する
お問い合わせは 熊本県健康福祉部 健康危機管理課
TEL 096-333-2239