学生の頃、「学問の神様」が祀ってあるって、1度は聞いたことがありますよね。
北野天満宮(北野の天神さま)
菅原道真公をおまつりした神社の宗祀

狛犬さんでしょ。。 まりんでもきっと敵わないよ。
梅の開花時期と、受験の時期が重なって 境内の外から混雑していました。

道真公はことのほか、梅を愛されたようだ。
境内には梅が満開でした。




そら耳かな。 いや、確かに今ワンコの鳴き声が。。
このあと、登場するチワワ兄妹だよ~
道真公は、情緒豊かな和歌を詠み、格調高い漢詩を作る優れた才能の持ちぬしだったらしい。
「学問の神様」 としての信仰は 今も昔も変わることはない。

受験シーズンでお参りの人々が沢山。 神にもすがりたいよね。

黄金の灯籠がお見事

公家や武家さらに商人たちの信仰も厚かったことから
数多くの宝物が奉納されている。

巨大な獅子にチワワたちも、ビックリ! な、わけないか。。

牛は天神さまのお遣い
人々が撫でて行くので、ツルッツル。。

満開の梅をあとにして、出雲くん・しじみちゃん兄妹とドッグカフェへ

次につづきます。
良かったら、見て下さいね。
- 関連記事
-
- 八坂神社から八坂の塔へ
- 北野天満宮
- かのん・まりん初めての京都
Comments
Re: タイトルなし
はやとうりさんへおはようございます。
大阪天満宮もあるんですね。
そう言えば凄く小さいけど、静岡天満宮もあったわ・・
全国各地には道真公をお祀りした神社がおよそ1万2千社と
言われるようで、その多くはこちらから御霊分けした神社なようです。
梅と姉妹ですか・・ ありがとうございます。
いつも優しいはやとうりさん(#^.^#)
まあや URL 2013-03-21 10:46
Re: タイトルなし
あきてぃさんへ今はもう桜が開花し始めたのに、記事のアップ遅いですよね。。
梅園の方には入らなかったんですが、
これでも楽しめました(^^♪
あきてぃさんも出雲くんとお会いしたのですね~
私も昨年、akikoさんが浜松までいらしたので
お話しさせて貰ったんですー
めったに関西方面に行かないのですが、
そうですね~いつかお会いできるといいですね(*^_^*)
まあや URL 2013-03-21 10:40
満開のいい時期に行けて
良かったですね。
うわぁ!!
出雲君達とカフェにいったの
ですね。私も昨年初対面させて頂いたことありますよ。
今度、関西来られるときには
私もお会いしたいです!!
コメントありがとうございます★
知育TOYのボールは
毎日してるのであいてる穴も分かるようで
転がしていますがこれは
練習が必要ですね。
Re: タイトルなし
ちわわんさんへ時期的に沢山の人がいて賑わっていたよね
みなさん、撫でてくれたりカートが珍しいのか
可愛い~って声掛けてくれたりね。
まあや URL 2013-03-20 21:33
Re: タイトルなし
akikoさんへこちらの梅園、ネットで見たら素晴らしいのね。
梅園の中も入ってみたかったかな~
立派な狛犬ですよね~
境内の中も、大きな獅子が居たり、牛さんが居たり
動物を愛してたんでしょうか。。
ほんと、混声合唱だね^^;
まあや URL 2013-03-20 21:26